西宮市は保育園激戦区!?実際の保活の状況とスケジュール

 

西宮市は関西の住みたい街ランキングで6年連続1位をとっているほど人気の街ですが、その反面、保育園は激戦区となっています。

実際、我が家は今保活をしているのですが、その中で保育園激戦区というのをひしひしと実感しています。

そこで、西宮市の保活の状況、保活スケジュールについてまとめました。

 

西宮市は保育園激戦区

 

西宮市は2021年に厚生労働省が発表した待機児童数の多い自治体ランキングで全国1位となっていて、そこから数年の間に待機児童は減ってはいるものの、令和4年4月に厚生労働省が発表した待機児童数の調査結果でも全国9位、兵庫県内では明石市、尼崎市に次いで3位となっています。

「住みたい街」なのに、待機児童も全国1位 西宮市「元々は幼稚園志向が高く」 「隠れ待機」も高水準|阪神|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

厚生労働省 令和4年4月の待機児童数の調査結果

ただ、表向きの待機児童数は減ってはいるものの、希望の園でなくてもどこかしらの保育園に入れている場合や、認可がダメでも認可外に預けている場合などは待機児童数にカウントされないため、実質的には倍以上の待機児童がいると想定できます。

 

西宮市がこんなに待機児童が多い理由としては以下のことが言われています。

  • もともと幼稚園需要が高いエリアだったが、共働き家庭の増加で保育園需要が増えた
  • 屋敷跡地にマンションや一戸建てが建ち若い世帯が増えた
  • 関西の住みたい街ランキングで6年連続1位をとっていて移住してくる子育て世帯が多い

 

2024年|実際の保活の状況

 

我が家は2023年年末に第一子が生まれていて、現在ちょうど保活中のため実際の保活の状況を簡単にまとめます。

まず、西宮市は預けられるのが生後6か月からという保育園が多く、秋以降生まれの場合、0歳4月での入園はかなり難しい状況です。

そのため、6月くらいまでは0歳児クラスに空きがある園も多いのですが、4~6月あたりの途中入園で0歳児枠が埋まってしまい、夏以降はほぼ0歳児クラスは空きがありません。

保育所等欠員状況一覧(令和6年8月15日現在)

そして人気の園などは常に待ちがいる状態なので、引っ越しなどで退園した園児がいて枠が空いたとしても、翌月にはすぐその枠は埋まってしまいます。

 

0歳4月入園がそもそも月齢的に厳しく、0歳途中入園も厳しいとなると次に狙うのは1歳児入園なのですが、1歳児クラスは更に激戦で、兄弟加点がないと厳しいと市役所の人には言われました。

実際、6~7月で10園ほど保育園見学に行ったのですが、1歳児入園について聞いたところ全ての園で「兄弟枠で8~9割埋まる」ということでした。

 

更に驚いたのが、西宮市は認可外保育施設も多く、その半分程はインターナショナルスクールなのですが、インターナショナルスクールのプリスクールも0歳児クラスに空きがなくキャンセル待ちというスクールもあります。

私は西宮北口のインターナショナルスクールに見学に行ったのですが、そこで0歳児のベビークラスは既に兄弟枠で満席で、キャンセル待ちが10名弱いるとのことでした。

そこで聞いた話では、西宮市は子だくさん家庭(2人とかではなく3人、4人など)が多く、更に教育に熱心な家庭も多いので、認可外と比べるとかなり費用が高額になるインターナショナルスクールですら満席になってしまうということでした。

我が家と同じように冬生まれ以降で認可保育園が厳しそうだからとインターナショナルスクールを色々見学している家庭も多いと聞きました。

 

エリアによる違い

 

実際に保育園を見学して話を聞いたり、他のママさんたちに話を聞いたりした結果、西宮市の中でもエリアによって保育園の入りやすさは異なるようでした。

一番の激戦区は阪急の「西宮北口駅」「夙川駅」周辺エリアです。このあたりは1歳児入園の場合、倍率が10倍程度になっています。

そこから南下すると少しずつ空き枠が出てきます。(といっても1歳児入園は激戦で、0歳児の途中入園が阪急沿線エリアよりしやすいという程度ですが)

実際に新規募集何人のところにどれくらいの応募があるのか具体的な数字は市役所で聞くと教えてくれます。

 

西宮市の保活スケジュール

 

西宮市の保活の流れやスケジュールについてです。

 

まず、申込書類は保育入所課(市役所本庁舎7階)、各支所・市民サービスセンター、アクタ西宮ステーションで配布されます。

9月・10月は保育入所課の窓口は事前予約制となっているので、保育入所課へ行く場合は事前予約を忘れないようにしましょう。

 

保育入所課の窓口に来庁される場合、令和6年9月・10月については、「窓口予約システム」を活用した事前予約制を導入します。例年窓口が大変混み合いますので、事前予約の上、ご来庁いただきますようお願いいたします。
予約の受付開始日など「窓口予約システム」を活用した事前予約の詳細については、令和6年8月19日(月曜日)にお知らせいたしますので、市ホームぺージにてご確認ください。

令和7年4月1日入所等の保育所等利用申込について|西宮市ホームページ (nishi.or.jp)

 

令和7年4月1日入所のスケジュール

申込書類の配布:令和6年8月26日(月)から

一次申込受付:令和6年9月2日(月)~令和6年10月31日(木)17時30分

結果発表:令和7年1月22日(水曜日)予定

  • 令和7年4月1日入所(第1次申込)の書類追加提出の締切日、令和7年4月1日入所(第2次申込)の日程などの詳細については、令和6年8月26日(月曜日)にお知らせいたします。
  • 医療的ケアが必要な児童の保育利用申込については上記とは日程が異なります。詳しくは令和6年8月26日(月曜日)にお知らせいたします。

 

令和6年11月16日入所から令和7年3月16日入所のスケジュール

申込書類の配布:令和6年8月26日(月)から

申込締切:令和6年10月31日(木)17時30分

令和6年11月16日入所の結果発表日:令和6年11月8日(金曜日)予定

令和6年12月1日、12月16日入所の結果発表日:令和6年11月15日(金曜日)予定

令和7年1月1日から令和7年3月16日入所の結果発表日:令和6年11月26日(火曜日)予定

 

申込方法

 

基本的には保育入所課(市役所本庁舎7階)の窓口で申し込むかたちになります。

0~1歳児クラス(令和5年4月2日生以降)の申込をする場合に限り電子申請による申込が可能です。

また、保健師または保育士との面接があるため、 2~5歳児クラス(令和5年4月1日生以前)の申込をする場合は、母子健康手帳を持参のうえ、お子様と一緒に出向く必要があります。

子供と手をつないで歩く女性
最新情報をチェックしよう!