阪急神戸線|西宮北口と夙川、住むならどっち?それぞれの街の特徴

 

関西エリアの住みたい街ランキングでは常連の西宮北口と夙川エリア。

どちらも兵庫県西宮市のため、関西、特に阪神間移住を考えている場合、2エリアが候補にあがりどちらに住むべきか悩んでいる人も多いと思います。

我が家も、東京から西宮市へ移住した際、この2エリアが有力候補にあがっていました。

そこで、西宮北口エリアと夙川エリア、それぞれどんな特徴があるのか、またどんな人におすすめの街なのか詳しく紹介していきたいと思います。

 

西宮北口駅周辺の特徴

西宮北口駅周辺

 

まずは西宮北口駅周辺の特徴を詳しく紹介します。

 

交通アクセス

 

西宮北口は阪急神戸線の特急停車駅で、阪急今津線と接続しているため交通の便がとてもいい駅です。

大阪梅田・神戸三宮ともに15分程度で、その他主要駅へのアクセスもしやすいです。

以下は阪急西宮北口駅から各主要駅への所要時間をまとめたものになります。

駅名 所要時間
大阪梅田 約12分
新大阪 約28分(乗り換え1回)
なんば 約30分(乗り換え1回)
神戸三宮 約15分
姫路 約1時間(乗り換え1回)

 

阪急今津線は宝塚~今津までを結ぶ路線で、門戸厄神や宝塚へのアクセスに便利です。

また、今津駅まで行けば阪神本線に乗り換えることができます。

 

買い物・飲食店環境

阪急西宮ガーデンズ

 

西宮北口駅の南側には駅直結の大型ショッピングモール「阪急西宮ガーデンズ」があります。

阪急西宮ガーデンズは関西最大級の規模で、本館・ゲート館・別館・プラス館の4つの館に約300店舗のショップが入っています。

 

【阪急西宮ガーデンズの主なショップ(抜粋)】

  • スーパー「イズミヤ」
  • スーパー「成城石井」
  • 阪急百貨店
  • ロフト
  • ユニクロ
  • マツモトキヨシ
  • スターバックス
  • 無印良品

※阪急西宮ガーデンズのショップリストはこちら

この他、TOHOシネマズ、ガーデンテラス、各種病院・クリニック、携帯ショップ、不動産カウンター、各種銀行ATMも入っているため阪急西宮ガーデンズに行けば基本的には何でも揃います。

 

 

また、駅北側には商業施設「アクタ西宮」があります。

アクタ西宮は西館と東館に分かれていて、阪急西宮ガーデンズほどではないですが様々なショップが入っていて買い物にはとても便利な環境です。

【アクタ西宮の主なショップ(抜粋)】

  • スーパー「コープ」(大型店)
  • 赤ちゃん本舗(大型店)
  • ジュンク堂(大型店)
  • ダイコクドラッグ
  • スターバックス
  • マクドナルド
  • スタジオアリス
  • セリア

※アクタ西宮のショップリストはこちら

この他、郵便局、各種病院・クリニック、薬局、塾、携帯ショップなども入っています。

 

駅北西側には商店街があり飲み屋などの飲食店が多く集まっています。

この商店街には「王将」や「ケンタッキー」など庶民的な飲食チェーン店やファストフード店も多いため、少しお洒落で高級志向の飲食店なら阪急西宮ガーデンズ内レストラン、手軽な飲食チェーン店なら商店街、と使い分けることができます。

アクタ西宮にも少ないですが飲食店はあり、阪急西宮ガーデンズと商店街の間くらいのレベルのお店になります。

 

阪急西宮ガーデンズ内、アクタ西宮内だけでなく駅周辺にはいくつかスーパーが集まっているため日々の食料品の買い物にも困りません。

イズミヤ 阪急西宮ガーデンズ内
成城石井 阪急西宮ガーデンズ内
コープ アクタ西宮内
サンディ 西宮北口駅から徒歩5分
ライフ 西宮北口駅から徒歩11分

 

街の雰囲気

 

西宮北口駅の南側には阪急西宮ガーデンズ、北側にはアクタ西宮や商店街があり、駅周辺はかなり賑わっています。

また、駅南側は近年新しいマンションがどんどん建てられていて、高層マンションが建ち並ぶエリアになっています。

駅北側にもマンションはありますが、駅から離れると戸建てが多くなり閑静な住宅街が広がっています。

駅周辺に商業施設が多く人が集まるエリアのため治安が心配な方もいると思いますが、西宮北口周辺は西宮市屈指の文教地区で駅前(駅北西側)は塾の激戦区となっており子育て世帯も多く住むエリアで夜遅くまで学生が歩いていることもあり、そこまで治安は悪くありません。

 

西宮北口エリアがおすすめな人

 

西宮北口エリアは以下の人におすすめです。

  • とにかく利便性重視
  • 1か所にすべて揃っているのが好き
  • 外食が多い
  • 庶民的な飲食チェーン店が近くにほしい

 

夙川駅周辺の特徴

夙川

 

ここからは夙川駅周辺の特徴を詳しく紹介します。

 

交通アクセス

 

夙川は西宮北口と同様、阪急神戸線の特急停車駅で、阪急甲陽線と接続しています。

西宮北口と同様、大阪梅田・神戸三宮ともに15分程度で、その他主要駅へのアクセスもしやすいです。

以下は阪急夙川駅から各主要駅への所要時間をまとめたものになります。

駅名 所要時間
大阪梅田 約15分
新大阪 約34分(乗り換え1回)
なんば 約35分(乗り換え1回)
神戸三宮 約11分
姫路 約56分(乗り換え1回)

※新大阪はJRを利用すればさくら夙川~新大阪まで乗り換えなし約28分でアクセスできます。

 

阪急甲陽線は夙川~苦楽園口~甲陽園と3駅のみをつなぐ路線のためあまり使用頻度は高くないと思いますが、苦楽園口駅の前には飲食店が集まっているので外食時に便利です。

夙川は、立地によっては阪急夙川駅・JRさくら夙川駅・阪神西宮駅(or 阪神香櫨園駅)の3路線が使える阪神間の中ではとても貴重なエリアになっています。

また、夙川~苦楽園口間は夙川沿いに徒歩13分程のため、阪急夙川駅の北側の場合は阪神本線は遠くなってしまいますが、苦楽園口も徒歩圏内となります。

 

買い物・飲食店環境

夙川グリーンタウン

 

阪急夙川駅の目の前には「夙川グリーンタウン」があります。

1977年開業のビルのためかなり古さが目立ち、お世辞にも賑わっているとはいえないショッピングモールですが、

  • ダイエーグルメシティ
  • キャンドゥ
  • ドラッグストア「キリン堂」

などが入っていて、その他、クリーニング店、ドコモショップ、各種飲食店が入っています。

人気のブーランジェリー「FRIANDE」も入っていて、本店は阪急夙川駅の東側にあるため西側で用事を済ませたい、という場合はグリーンタウン店が便利です。

 

また、夙川駅から徒歩15分程の場所に「夙川グリーンプレイス」という2021年開業の新しいショッピングモールがあります。

テナント数は20弱でこぢんまりとしていますが、芝生広場がありクリニックの数も多いため特にお子様連れの場合使い勝手がいいと思います。

【夙川グリーンプレイスの主なショップ(抜粋)】

  • スーパー「パル・ヤマト」
  • ココカラファイン
  • サニーサイド
  • マザームーンカフェ

※夙川グリーンプレイスのショップリストはこちら

 

ショッピングモールは小規模のものしかないですが、夙川はパン屋・スイーツ店の激戦区となっています。

【夙川駅周辺のパン屋さん一覧】

ブーランジェリーフリアンド(グリーンタウン店) 夙川駅から徒歩1分
ブーランジェリーミヤナガ 夙川駅から徒歩1分
コンセントマーケット 夙川駅から徒歩2分
torico – トリコ 夙川駅から徒歩2分
ブーランジェリーフリアンド(本店) 夙川駅から徒歩5分
AMEEN’S OVEN – アミーンズオーヴン  夙川駅から徒歩6分

 

【夙川駅周辺のスイーツ店一覧】

あじさいにかたつむり 夙川駅から徒歩1分
エルベラン 夙川駅から徒歩2分
パティスリータケアート 夙川駅から徒歩5分
ミッシェルバッハ 夙川駅から徒歩5分
パティスリーポワリエ 夙川駅から徒歩8分
アトリエパレット 夙川駅から徒歩10分

 

飲食店がほとんどなく、庶民的な飲食チェーン店は阪神西宮駅周辺に行かないとないので外食の選択肢は多くないですが、お洒落で人気のパン屋さんやスイーツ店が集まっているためテイクアウトを楽しむことができます。

 

日常使いができるスーパーは以下になります。

ダイエーグルメシティ 夙川グリーンタウン内
成城石井 夙川駅構内
コープ 夙川駅から徒歩7分
パル・ヤマト 夙川グリーンプレイス内
ライフ 夙川駅から徒歩11分
いかり 夙川駅から徒歩12分

 

街の雰囲気

 

駅前には「夙川グリーンタウン」があるものの小規模かつかなり古く廃れている感が否めないため買い物の利便性でいえば圧倒的に西宮北口エリアに軍配が上がります。

しかし、夙川駅には全国桜の名所100選に入っている夙川があり、夙川沿いは公園が整備されていて遊具も少しですがあるため、散歩や子供を連れて遊びに行くことができてとても穏やかな雰囲気です。

また、駅北側には高級住宅街が広がっていて、駅南側は閑静な住宅街で高層マンションはほとんどありません。

夙川エリアは一帯が建物の高さに規制がある地域のためマンションに住みたい場合は物件探しが難航する可能性がありますが、その代わり高い建物がないため景観が保たれています。

夙川は商業施設はほとんどなく、駅北側は高級住宅街が広がっており、駅南側も北側ほどではないですが2~3路線使えるなど好立地で地価も高くそこそこお金持ちの世帯が多いため、治安には全く問題ありません。

 

夙川エリアがおすすめな人

 

夙川エリアは以下の人におすすめです。

  • 2~3路線使いたい
  • のんびり・ゆったりした雰囲気が好き
  • 外食頻度は少ない
  • パン屋・スイーツ店巡りが好き

 

まとめ

 

この記事では、阪急神戸線の「西宮北口」駅と「夙川」駅周辺ではどちらに住むべきか、それぞれの街の特徴を紹介してきました。

 

西宮北口駅周辺は以下のような特徴があります。

  • 阪急神戸線の特急停車駅で、阪急今津線と接続している
  • 大阪梅田・神戸三宮ともに15分程度
  • 駅南側に駅直結の大型ショッピングモール「阪急西宮ガーデンズ」がある
  • 駅北側に商業施設「アクタ西宮」がある
  • 駅北西側には商店街があり飲み屋などの飲食店が集まっている
  • 駅北側は戸建てが多い閑静な住宅街
  • 駅南側は新しいマンションや高層マンションが多い
  • 西宮市屈指の文教地区で駅前(駅北西側)は塾の激戦区
  • 子育て世帯も多く住むエリアで治安も悪くない

 

あおい
西宮北口駅周辺はこんな人におすすめです。
  • とにかく利便性重視
  • 1か所にすべて揃っているのが好き
  • 外食が多い
  • 庶民的な飲食チェーン店が近くにほしい

 

夙川駅周辺は以下のような特徴があります。

  • 阪急神戸線の特急停車駅で、阪急甲陽線と接続している
  • 大阪梅田・神戸三宮ともに15分程度
  • 立地により阪急夙川駅・JRさくら夙川駅・阪神西宮駅(or 阪神香櫨園駅)の3路線が使える
  • 駅の目の前に「夙川グリーンタウン」がある
  • 駅から徒歩15分程に「夙川グリーンプレイス」がある
  • パン屋・スイーツ店の激戦区
  • 全国桜の名所100選に入っている夙川があり、夙川沿いは公園が整備されている
  • 駅北側には高級住宅街が広がっていて、駅南側は閑静な住宅街
  • 建物の高さに規制がある地域のため景観が保たれている
  • 治安はとてもいい

 

あおい
夙川駅周辺はこんな人におすすめです。
  • 2~3路線使いたい
  • のんびり・ゆったりした雰囲気が好き
  • 外食頻度は少ない
  • パン屋・スイーツ店巡りが好き

 

どちらもとても住みやすく、西宮市内では住みたい駅ランキング1位2位を争う人気のエリアとなっています。

迷った場合はより自分が居心地よく感じられるのはどちらか、それぞれの街を歩いてみるのもおすすめです。

西宮市
最新情報をチェックしよう!